横浜市市民文化会館 関内ホール

第2回オマージュ・ア・プティパ バレエ
コンペティション2023
in横浜

ワガノワ・メソッドで審査する日本で唯一のバレエコンペティション
12.27
2023.
WED
横浜市市民文化会館 関内ホール

第2回オマージュ・ア・プティパ バレエ
コンペティション2023
in横浜

ワガノワ・メソッドで審査する日本で唯一のバレエコンペティション
12.27
2023.
WED
本コンペティションのテーマは、クラシックの遺産から学び、クラシックの遺産を守り、そして初めて個人のスタイルを発展させ、完成させることです。伝統を守ることで、初めて歴史の中で自分たちのアイデンティティを理解し、正しい方向に発展していくことができると考えています。
マリウス・プティパは、ロシア・バレエの一時代を象徴する存在です。音楽と振付の調和、フランスの魅力と気品、ロシアのエスプリを融合させ、60以上のバレエ作品を振り付けました。今日クラシックバレエと呼ばれる舞踊の舞台形式と様式を創り出し、その後の長い発展の道筋を決定づけた人物とされます。
本コンペティションのテーマは、クラシックの遺産から学び、クラシックの遺産を守り、そして初めて個人のスタイルを発展させ、完成させることです。伝統を守ることで、初めて歴史の中で自分たちのアイデンティティを理解し、正しい方向に発展していくことができると考えています。

ワガノワ・メソッドで審査する
日本で唯一のバレエコンペティション

バレエコンペティション
バレエコンペティション
一般社団法人日本ワガノワバレエ協会 代表理事
アンドレイ・オルロフ

コンペティション概要

目的
※2023年12月27日出場時点の年齢
※プレコンペティションのみ課題曲での参加も可能です。
  • Dグループ(16~25歳)
  • Cグループ(13~15歳)
  • アンサンブル部門(ダンスジャンルは自由)
  • キャラクターコンペティション部門(課題曲 or ヴァリエーション)
※プレコンペティションは、順位付け・表彰はございません。アドバイスシートを進呈します。
  • キャラクタープレコンペティション部門(課題曲 or ヴァリエーション)
  • Bグループ(11~12歳)
  • クラシックコンペティション部門(ヴァリエーション)
各部門で年齢ごとのグループに分かれます。
  • クラシックプレコンペティション部門(課題曲 or ヴァリエーション)
開催時間は、募集の締め切り後発表。
2023年12月27日(水)
ワガノワ・メゾットでの審査を通して、クラシックバレエの伝統を守り、正しく個人のスタイルを発展させる。
会場
日程
部門( 5 部門)
  • Aグループ(9~10歳)
>アクセス情報はこちら(https://www.kannaihall.jp/access/
※募集締め切りは2023年12月13日(水)です。
※後に確定となります。後日、お申し込みいただいた方へ各部門の出場時間をご案内いたします。
男性:タイツ、黒T シャツ、男性用キャラクターシューズまたはジャズシューズ
女性:黒レオタード、黒スカート(膝が隠れる長さ)、キャラクターシューズ
女性:レオタード、スカート(色の指定なし)

【キャラクタープレコンペティション部門】

【クラシックプレコンペティション部門】

  • 衣装は下記をご着用ください

参加規程

課題曲一覧は下記になります
  • 参加賞、アドバイスシート進呈
  • 順位付け、表彰なし
  • 一人一曲3分以内のクラシックのヴァリエーション、または課題曲 (レベランスはなし)
  • バレエシューズ、トゥシューズ両方可(男女混合)

プレコンペティションについて

  • 衣装着き

課題曲で参加される方へ

Boy's クラシックバレエ・コンビネーション No.1
クラシックバレエ・コンビネーション No.8 (12歳~)
クラシックバレエ・コンビネーション No.7 (12歳~)
クラシックバレエ・コンビネーション No.2 (8~12歳)
クラシックバレエ・コンビネーション No.5 (12歳~)
クラシックバレエ・コンビネーション No.3 (8~12歳)
クラシックバレエ・コンビネーション No.1 (8~12歳)
キャラクター
プレコンペティション部門
課題曲
クラシック
プレコンペティション部門
課題曲
「タランテラ」イタリアン・ダンス・コンビネーションNo.1
バレエ「人形の精」よりチロルの踊り
(セルゲイとニコライ・レガート演出、
コンスタンティン・セルゲイエフ編
「マズルカ」ポ-ランド・ダンス・コンビネーションNo.1
ロシアン・ダンス・コンビネーションNo.1
ハンガリアン・ダンス・コンビネーションNo.1
Boy's クラシックバレエ・コンビネーション No.2
クラシックバレエ・コンビネーション No.6 (12歳~)
クラシックバレエ・コンビネーションNo.4 (8~12歳)
  • アンサンブル部門は一曲6分以内(ダンスジャンルは自由)
  • 女性はトウシューズのみ(クラシック部門)

コンペティションについて

  • CDは本番用1枚と予備1枚以上を、それぞれケースに入れてご準備ください。
  • CDは必ず新しいものを使用し、1枚に1曲のみ録音してください。
  • 順位付け、表彰あり
  • 男女混合

音源

プレコンペティションにおいてヴァリエーションで参加される方、コンペティションに参加される方は、下記の規定に沿った音源をご用意ください。
❺音のきっかけ
❹上手/下手
❷出場番号
❸曲名
❶出場者の氏名
  • CDは当日の出場者受付で提出し、帰りに舞台受付で受け取ってください。
  • 音出しがきっかけの方は、指導者もしくは、付添者が音響の脇にて合図してください。
  • 課題規定の音楽は主催者側が用意いたします。
  • 録音機能付きCDレコーダーで録音された曲は、他の一般CDプレーヤーで再生するためには〈ファイナライズ〉が必要となります。〈ファイナライズ〉の処理を必ず行ってください。パソコンで録音された方も、他の一般CDプレーヤーで再生が出来ることを、必ずご確認ください。
  • CD本体とケース両方に以下の要項を明記してください。その際、テプラやシール・先の尖った鉛筆やボールペンなどでの記入は、おやめください。
  • CDは頭出しを正確にしておくこと。(特にきっかけのある方は、注意してください。)
  • CD本体とケース両方に以下の要項を明記してください。その際、テプラやシール・先の尖った鉛筆やボールペンなどでの記入は、おやめください。
  • 衣装着き
  • メイクあり
  • 一人一曲3分以内のクラシックのヴァリエーション(レベランスはなし)
※著作権の発生する曲や振り付けの作品での出場に関して、上演許可等の申請は出場者の責任において 自身で申請を行ってください。不備があった場合出場者に請求が行くことがあります。ご了承ください。
キエフ振付大学美術学士取得(2017年~2020年)。 チャイコフスキー音楽院プロフェッショナル・アート・アカデミー教師、振付師取得(1997年~2000年)。モスクワ芸術大学クラシック・バレエ教師資格取得(1994年)。ボリショイ・バレエ・アカデミー・バレエ・アーティスト取得(1985年~1993年)。世界各地のバレエ団、バレエ学校にて指導。振付家としても多数の作品を提供している。オマージュ・ア・プティパ・バレエ・コンクール2023の審査員。

演出家、演技と身体表現講師として東京、モスクワ、スぺイン、ドイツ、メキシコなどの演劇大学で活動している。
俳優の芸術における生理学、心理学、教育学について、また身体表現論、日本伝統舞台芸術を研究している。
俳優における舞台動作基礎訓練”教科書の出版、2018年
 18冊以上の研究論文がロシア科学雑誌に掲載されました

M.V. ロモノーソフ記念モスクワ国立総合大学心理学部研究員
高校経済学院世界政治と経済学部各員准教授
高校演劇学院、演劇大学准教授
ロシア国立演劇大学«GITIS»身体表現教師
立教大学現代心理学部映像身体学科助教(2008-2013)
日本の伝統演劇文化研究に日本の文化庁助成金を取得した(2006—2007)

タチアナ
ソロミャンコ
履歴
活動
1984年生まれ。ロシア国立のバレエ学校、国立のオペラバレエ劇場でバレエダンサー、バレエマスター、振付家としてのキャリアを積む。2001年教育振付家ロシア国家芸術学士号取得。
2012年に活動の拠点を日本に移し数々のバレエ公演やメディアに出演するかたわら、多くのバレエスタジ オ等で舞台振付、パ・ド・ドゥクラス、キャラクターダンス等の指導を行う。
ワガノワ・バレエ・アカデミー日本公式パートナーとして一般社団法人日本ワガノワバレエ協会を設立し代表理事に 就任。サマーワークショップや正規留学オーディション、バレエ教師のための教授法プログラムを開催。
学士号の視点から、ロシアと日本のバレエについての双方の交流とアップデートを目的とした教育プロジェクトを展開している。
俳優、演出家、演技と身体表現の講師
教育学 博士
プティパの振り付け研究者、振付家
流通経済大学アートディレクター・
一般社団法人日本ワガノワバレエ協会代表理事
ワガノワ・バレエ・アカデミー教師
1993年にロシア国立ワガノワ・バレエ・アカデミーを卒業後、マリインスキー・バレエに入団し、1994 年よりソリストとして活躍する。「ジゼル」「バヤデルカ」「白鳥の湖」「ドン・キホーテ」「火の鳥」「くるみ割り人形」「オンディーヌ」などの作品のソロパートを踊る。2010年にワガノワ教育学部を卒業し、バレエマスターの資格を取得。 2006年から現在に至るまで、ロシア国立ワガノワ・バレエ・アカデミーの教師として活躍中
ヴィクトル ニジェリスコイ
アレキサンダー ミシューチン
アンドレイ オルロフ
タチアナ ソロミャンコ
アレキサンダー
ミシューチン
ヴィクトル
ニジェリスコイ
アンドレイ
オルロフ

審査員

<スカラシップ>
<副賞>
<副賞>
<副賞>
優秀指導者賞(各部門の第1位の指導者)
各部門・第4位~第10位
各部門・第1位~第3位
オマージュ・ア・プティパ賞:1名

特典・スカラシップ

表彰

※1年間以上(9月から6月末)学ぶ事が条件
  • ワガノワバレエサマースクール参加費50%割引
  • ワガノワバレエサマースクール参加権(C・Dグループの1~3位までの方が対象)
  • ロシア国立ブリヤート・バレエ・アカデミー
  • ルドルフ・ヌレエフ記念バシキール国立バレエ学校入学許可
  • ロシア国立ペルミ・バレエ・アカデミー入学許可
  • ロシア国立ノボシビルスク・バレエ・アカデミー入学許可
  • ワガノワバレエサマースクール参加権(C・Dグループの方が対象)
  • ロシア国立ワガノワ・バレエ・アカデミー入学許可
  • ワガノワバレエサマーキャンプ10%割引
  • ワガノワバレエサマーキャンプ10%割引
  • ワガノワバレエ入学許可と学費サポートとして、30万円の奨励金
 下記の3つからお選びいただけます。
  • ワガノワバレエサマーキャンプ参加費50%割引
ワガノワバレエサマーキャンプは国内開催となります。
賞状が贈られます。
表彰とは別に、審査員の推薦によって選ばれた参加者には、下記のような特典やスカラシップもございます。
ワガノワバレエサマースクールはサンクトペテルブルグ開催となります。
賞状・プレゼントが贈呈されます。
古典バレエの遺産を継承することに寄与したことを賞し、賞状が贈られます。
(クラシックコンペティション部門・キャラクターコンペティション部門の出場者が対象)

出演者の関係者の方へ(指導者・付き添い)

※パスは目の付くところに掛けておいてください。パスの携帯が認められない方にはスタッフがお声掛けさせていただきます。
出場者1名につき1枚のみの発行です。『付き添いパス』だけでは楽屋から客席には行けません。必ずチケットをご購入ください。パスは、出場者登録受付時に出場者に渡しますので出場者から受け取ってください。
※参加者受付にてパスカードをお渡ししますので、パスケースのご用意をお願い致します
出場者の人数にかかわらず1スクール1枚のみの発行です。客席にも入場していただけます。
付き添いパス
指導者パス
  • タジキスタン国立オペラバレエ劇場
  • カナダ・ヴィクトリア・インターナショナル・バレエ・アカデミー 入学許可

申込方法・お支払い方法

参加費用

8,800円(税込)
44,000円(税込)
59,000円(税込)
51,000円(税込)
42,000円(税込)
口座名:シャ)ニホンワガノワバレエキョウカイ
口座番号:2445728
申し込みフォームから、必要情報を入力いただき、指定口座にお振込みください。
※納入いただいた参加費の返金はいたしません。
銀行名:PayPay銀行 支店名:ビジネス営業部 (005)
※お振込み名義は参加者のお名前でお願いいたします。
※振込手数料は各自でご負担ください。
口座種別:普通
コンペティション参加費(プログラムパンフレット付き)は下記になります。
34,000円(税込)
ウォームアップクラス参加
2部門+
2部門参加
1部門+
ウォームアップクラス参加
1部門参加
<振込先>
申し込みはこちら
2名から
3人目から1名につき
アンサンブル部門参加

ウォームアップクラスについて

入場料・パンフレット料金
<ウォームアップクラス詳細>
※参加者には、プログラムパンフレットを1人1冊お渡しいたします。
※付き添いパスのみお持ちの方は、楽屋から客席には行けませんので、チケットをご購入ください。
※指導者パスをお持ちの方は入場いただけますので、購入は不要です。
※当日券のみ(前売り券はございません)
日時:2023年12月27日(水)
場所:
担当:KANAMI
プログラムパンフレット:
チケットお一人様:
コンペティション当日に参加できるウォームアップクラスをご用意しています。 ワガノワ・バレエ・アカデミーでも取り入れられているフロアバレエとなります。 バレエダンサーに不可欠な股関節の柔軟性とカラダの軸を強化するトレーニングとして、ワガノワ・バレエ・アカデミーを筆頭に世界中のバレエ学校で取り入れられてきました。 このウォーミングアップを取り入れる事で、作品を踊ったときの踊りやポーズがより美しいものになるので受講をお勧め致します。
バレエウォームアップクラス
2,000円(税込)
2,000円(税込)

《キャラクター部門》

《クラシック部門》

過去の受賞者

3位 AD03 中川 彩乃
2位 AD04 岩井 湖々愛
3位 CC02 萌奏 佐藤
3位 CC01 中村 梨聖
2位 CC05 法村 杏
2位 AC05 法村 杏
1位 CB01 綱馬 らな
1位 AB05 新屋 恵莉寿
1位 該当者なし
1位 該当者なし
1位 該当者なし
1位 該当者なし
1位 該当者なし
1位 該当者なし
1位 該当者なし
2位 CA01 塩崎 忍
1位 該当者なし
高校生
高校生
シニア
シニア
中学生
中学生
小学5・6年生
小学5・6年生
小学3・4年生
小学3・4年生
2位 AB06 縄馬 らな
undefined
undefined
undefined
undefined
undefined
undefined
undefined
undefined
undefined
undefined
<主催>一般社団法人日本ワガノワバレエ協会
ワガノワ・バレエ・アカデミーの公式ウェブサイト
一般社団法人日本ワガノワバレエ協会
info@jvba.jp
+81-70-1387-5786
©
2023 All Right Reserved

Japan Vaganova Ballet Association

※本ページの内容が最新です。メルマガ等と異なっていた 場合、原則的に本ページの方を正とさせていただきます