JVBA ワガノワバレエ
ウィンターインテンシブ2025 in 東京
2025年12月27日(土)〜2026年1月4日(日)
― ワガノワ留学への最短ルート。未来へつながる冬 ―
ワガノワ・バレエ・アカテミーの現役教師を迎え、本場のワガノワ・メソッドに基づくレッスンを体験できます。
基礎からプロフェッショナルダンサーを目指す方まで、全てのダンサー向けの3つのコースを開催。
ワガノワ・バレエを体験したい大人向けのコースや、指導者の方の1日見学DAYも用意しております。
基礎を学び、バレエの楽しさを発見!
バレエの基礎を徹底的に学びたい9歳から12歳の方におすすめ。
正しい身体の使い方や技術を習得し、基礎を大切にしながら芸術性や表現力も身につけ、バレエの土台を築きます。
生徒一人ひとりの成長に応じて丁寧に指導します。
Aグループ レッスンカリキュラム
より高度なテクニックに挑戦!
Bグループでは、より高度なテクニックに挑戦し、表現力を磨き上げ、バレエダンサーとしてのレベルアップを目指します。
Bグループ レッスンカリキュラム
クラシックバレエの伝統と芸術性を継承する、ワガノワバレエアカデミーの経験豊かな講師陣による、大人のためのクラスを開催します。
Cグループ レッスンカリキュラム
日時:2025年12月30日(火)
参加者の指導者の方は1日見学dayとして開放いたします。生徒さん以外のクラスもご見学いただけますが、レッスン中の飲食、および出入りは緊急時以外はご遠慮ください。
締切:12月24日(水) ※ただし定員に到達次第受付終了
1986年ワガノワ・ロシア・バレエ・アカデミー 学校を優秀な成績で卒業。
同年、イヴァン・フランコ・リヴィウ大学劇場のバレエ・ソリストに就任。
1992年よりサンクトペテルブルクのミハイロフスキー・アカデミー劇場でソリストとして活躍。
劇場活動中は、主役およびソロ役を務め、ポーランド、フランス、オランダ、ポルトガル、ギリシャ、スペイン、イタリア、ノルウェー、日本、オーストリアでツアー公演を行う。
2016年よりロシア国立ワガノワ・ロシア・バレエ・アカデミーでジュニア・ミドルクラスの教師を務める。
1984年ロシア国立ワガノワバレエアカデミー卒業。
1984年から2006年までミハイロフスキー劇場のバレエダンサーとして活躍。
2005年ロシア国立ワガノワバレエアカデミー教育学科を卒業。
2003年よりロシア国立ワガノワバレエアカデミーのジュニアクラスと教育学科でヒストリカルダンスの講師を務める。
1995年ロシア国立ワガノワバレエアカデミー卒業後マリインスキーバレエ団に入団が認められ、2016年にはソリストとして活躍し2020年まで多数の主要パートを踊る。
2010年ロシア功労芸術家。
現在、ボリス・エイフマン国立バレエアカデミーにて、演技指導の講師として活躍中。
ロシア国立ペルミバレエ学校日本校に入学し、ワガノワ・メソッド の教授法を学ぶ(2005年)
ロシア本校8年生に留学(2006年)。
ロシア国立ウドムルト・オペラ・バレエ劇団にてダンサーとして活躍(2007年~2010年)
帰国後、バー・オ・ソル・クニアセフ・メソッド認定トレーナーの資格取得(2018年)
東京バレエ高等学校講師、東京バレエ研究所講師(2011年)
JVBAサマーキャンプin長野フロアバレエ講師
一般社団法人日本ワガノワバレエ協会理事就任
東京音楽大学ピアノ演奏課程を卒業。大学院の鍵盤楽器研究分野(ピアノ)に入学時に奨学金を受け、2020年に修了。
2015年にイギリス・ロンドンのロイヤル・アカデミー・オブ・ミュージックで短期留学のため奨学金を受ける。
2019年、ピティナ・ピアノコンペティション・プレスペシャルクラス全国大会に選ばれ、27回ヤング・アーティスト・ピアノコンペティションSクラスで金賞を受賞。
現在、東京シティバレエ団、エミコ&ヒロコ・ハヤカワバレエスタジオ、井上バレエアカデミーなどでバレエピアニストとして活動。
また、シュタインウェイ&サンズ東京主催のコンサートで演奏し、ジョウスイ会館の「美食と音楽のサロンvol.27」では特別なバレエ音楽コンサートを開催した。
江戸川演奏家協会の会員でもあり、東京音楽大学の指揮法トレーニングコースのメンバー。
岩田バレエ、井上バレエ、昭和音楽大学(非常勤講師)などでクラシックバレエとコンテンポラリーダンスのために演奏。自身の音楽を現代舞踊公演のために作曲した経験もあります。
昭和音楽大学新校舎移転記念コンサートでは、エレクトリック楽器4重奏による「レ・シルフィード」の編曲・振付を担当。
また、海外からのゲスト講師によるワークショップを多数主催している。
ロシアで生まれ、5歳から日本に住んでいます。
現在大学に通いながら、外国人生徒に日本語を教える仕事をしています。
今回のインテンシブでは、期間中の同行サポートを担当します。
困ったことがありましたら、いつでもご相談ください。
ロシア・イジェフスク出身。
ロシア国立ウドムルト芸術大学を首席で卒業し、教育振付家として国家芸術学士号を取得。
ウドムルト国立オペラ・バレエ劇場や Moscow City Ballet で主要作品に出演し、バレエマスター・振付家としても活動。
2012年に日本へ拠点を移し、谷桃子バレエ団に入団。
以降、RBS-studio や東京高等バレエ学校などで指導を行い、
演技法研究として「スタニスラフスキー・システム・ワークショップ in TOKYO」を主催。
2018年、ワガノワ・バレエ・アカデミー主催の会議でロシアバレエ教授法のカリキュラムに関する論文を発表。同年、ワガノワ・バレエ・アカデミー日本公式パートナーとして一般社団法人日本ワガノワバレエ協会を設立し、代表理事に就任。
現在、ワガノワ・バレエ・アカデミー博士課程に在籍し、教育プログラムや留学オーディションなどの企画・運営を行っている。
単日受講について
【指導者特典】指導者の見学day開催!
日時:2025年12月30日(火)
参加者の指導者の方は1日見学dayとして開放いたします。生徒さん以外のクラスもご見学いただけますが、レッスン中の飲食、および出入りは緊急時以外はご遠慮ください。
締切:12月24日(水) ※ただし定員に到達次第受付終了
名門ワガノワバレエアカデミーで教師を務めるタチアナ・クレンコワ先生と、ソフィア・グメロワ先生のプライベートレッスンを開催します。
※Aグループ:ソフィア・グメロワ
※Bグループ:タチアナ・クレンコワ
ウィンターインテンシブ受講者のみ参加可
2026年夏に開催されるワガノワバレエアカデミーのサマースクール参加オーディション。
※別途お申込みが必要。(前日までお申込み可)
※ウィンターインテンシブ参加者以外の方もお申込みできます
ワガノワバレエアカデミーへの長期留学オーディションもインテンシブ期間内に参加できます。
通常はビデオオーディションで受験のところ対面オーディションで受験できます。(前日までお申込み可)
※ウィンターインテンシブ参加者以外の方もお申込みできます
2026年7月21日に横浜・関内ホールで開催されるPETIPA GRAND PRIX 2026の出場オーディションも、インテンシブ後の同会場で行われます。
※ウィンターインテンシブ参加者以外の方もお申込みできます
プライベートレッスン、ワガノワバレエアカデミーのサマースクールオーディション、
長期留学オーディション、PETIPA GRAND PRIX出場オーディションヘの参加は別途お申込みが必要です。
インテンシブヘのお申込み後に各「お申込み」ボタンから手続きをしてください。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せください。

当協会が部屋を押さえていますのでご希望の方はお申し込み時に同行サポート希望を選択してください。
11月26日(水)までにお申込みいただいた場合は、リッチモンドホテルプレミア武蔵小杉に確実にご宿泊いただけますが、11月27日(木)以降のお申込みは、空室状況により下記の可能性がございます。
この時期は特に混雑が予想されるため、宿泊の確保が難しくなる可能性が高いです。
そのため、確実なご宿泊のためにも、11月26日(水)までのご検討・お申込みをオススメいたします。
⚫︎お申し込み後3 営業日以内に、指定の銀行口座にお振込みください。
⚫︎お振込後のキャンセルは理由の如何を問わずお受けできません。
⚫︎主催者側(ワガノワ・バレエ・アカデミーまたは当協会)の判断で開催中止の決定をした場合、その時点までにお支払い済みの受講料から事務手数3,300 円(税込)を差し引き、残額を返金させていただきます。
演技クラスでは普段演技のクラスがないので、はじめは戸惑いましたが、回数を重ねるうちに相手に伝わる演技を考えられるようになりました。
クラシックのクラスでは先生が細かく見てくださり、沢山の注意をいただき学びが多かったです。
このプログラムに参加して、よりロシアの学校で学びたいという気持ちが大きくなりました。
演技クラスもレパートリーも互いに意見を出し合い、認め合うことで意見を出しやすく、早くに仲良くなることができました。
タチアナ先生のクラスでは少し難しい動きをしたりして、とても勉強になりました。ソフィア先生の演技のクラスでは普段しないようなことを体験でき、とても新鮮で学びが多かったです。
ワガノワメソッドに対して見る目が少し変わり、バレエでは積極的に取り組むことの大切さを実感しました。
最初は初対面で緊張していましたが、舞台に向けて助け合ううちに、みんなと仲良くなることができました。
タチアナ先生のクラシッククラスで、ワガノワメソッドの特徴や動きをしっかり学べました。クラシックのバーレッスンでは意識することが多く、その分多くのことを覚えて帰れました。
短い期間でも自分で判断し行動する力がつき、友達と協力しながらも、いずれ競い合う関係になるという意識も芽生えました。
2日間の参加でしたが、短期間でもワガノワメソッドを意識して踊れるようになり、もっと学びたいという気持ちが強くなりました。
ソロミャンコ先生のクラスでは、正しい筋肉の使い方や足の動作を丁寧に教えていただき、10日間という短い期間でも自分の踊りやテクニックが上達しました。
正しい体の使い方を意識できるようになり、自己管理の大切さも学びました。
タチアナ先生の基礎レッスンやソフィア先生のパントマイムが印象に残っています。モチベーションが上がり、理解が深まりました。
友達も新しくでき、終了コンサートでは踊ることの楽しさと喜びを再確認しました。
ソフィア先生にたくさん直してもらえて嬉しかったです。最初は10日間が長いと思っていましたが、だんだん楽しくなって、もっと続けたいと思うようになりました。
演技クラスは初体験で最初は抵抗がありましたが、3日目からすごく楽しくなり、もっとやりたいと思いました。
普段のレッスンでは受けられない演技クラスが印象的でした。バレエの表現の意味を考えながら踊るようになり、体調管理を意識するようになりました。
普段学べないことをたくさん教えていただき、貴重な経験になりました。随行サービスのサポートにも感謝しています。
⚫︎お申し込み後3 営業日以内に、指定の銀行口座にお振込みください。
⚫︎お振込後のキャンセルは理由の如何を問わずお受けできません。
⚫︎主催者側(ワガノワ・バレエ・アカデミーまたは当協会)の判断で開催中止の決定をした場合、その時点までにお支払い済みの受講料から事務手数3,300 円(税込)を差し引き、残額を返金させていただきます。