JVBA ワガノワバレエ

ウィンターインテンシブ2025 in 東京

2025年12月27日(土)〜2026年1月4日(日)

― ワガノワ留学への最短ルート。未来へつながる冬 ―


ワガノワ・バレエ・アカデミー公認のウィンターインテンシブは、単なる冬期集中プログラムではなく、ワガノワ・バレエ・アカデミーへの留学の第一歩となる特別なプログラムです。

期間中には、

  • ワガノワ・バレエ・アカデミー 長期留学
  • ワガノワ・バレエ・アカデミー サマースクール
  • PETIPA GRAND PRIX 2026 出場選抜

の3つの公式オーディションが同時開催されます。

このウィンターインテンシブに参加することで、ワガノワ本校との繋がりが生まれ、将来的にアカデミー進学を希望する際には、「インテンシブ参加者」としての評価が高まることが期待されます。

ワガノワ・メソッドでのレッスンを体験したい方はもちろん、バレエ留学を目指す方、国内外のコンクールでの入賞を目指す方にも、このプログラムへの参加を強くおすすめします。

最終日には、学びの成果を披露する修了コンサートを開催いたします。
全日程参加の方には、ワガノワ・バレエ・アカデミー公認の修了証が授与されます。

この冬、本場の教育に触れ、世界への扉を開くための一歩を。
あなたの未来へ続く道が、ここから始まります。
日本で体験する本場のワガノワ・メソッド
ワガノワ・バレエ・アカデミーの現役教師のレッスンを日本で受けられる!

ワガノワ・バレエ・アカテミーの現役教師を迎え、本場のワガノワ・メソッドに基づくレッスンを体験できます。

基礎からプロフェッショナルダンサーを目指す方まで、全てのダンサー向けの3つのコースを開催。

ワガノワ・バレエを体験したい大人向けのコースや、指導者の方の1日見学DAYも用意しております。

ウィンターインテンシブ『6つの特徴』
01.ワガノワ・バレエ・アカデミー公認プログラム
本プログラムは、ロシアのワガノワ・バレエ・アカデミー公認のプログラムです。

ワガノワバレエアカデミーからタチアナ・クレンコワ先生とユリア・カミロワ先生、元ワガノワ・バレエ・アカデミー教師のソフィア・ザイツェワ先生が、ワガノワ・メソッドで指導します。
02.ワガノワ・メソッドへの理解を深められます
ワガノワ・メソッドの技術だけでなく、クラシックバレエの精神性や歴史をレッスンを通して学べるプログラムです。

根本的な表現力を高めたい方におすすめです。
03.各クラスにはピアニスト、通訳がつきます
バレエの動きは音楽と密接に連携しています。

ピアニストは、振付師やダンサーの動きに合わせて正確なテンポやニュアンスを提供し、練習や公演をスムーズに進行させます。
04.留学・コンクールでの入賞を目指す方に
ワガノワバレエアカデミーの先生方は、数々の国際コンクールの審査員もつとめています。

レベルの高いオーディションやコンクールで、審査員たちがどの点を重視しているかをレッスンから体験できます。

今後、海外留学コンクールでの上位入賞を目指すためのヒントが得られます。
05.レベルアップに
バレエの指導法は伝統を守りつつも日々進化を遂げています。

日本では得るのが難しい最新のレッスン、最新の指導方法を直に学べます。
06.修了コンサートで成果を実感
インテンシブの最終日には修了コンサートを開催します。バレエ作品「くるみ割り人形」より雪のワルツのシーンを披露します。(同会場)

ワガノワバレエアカデミーでは、どのようコンサートを作っていくのかも体験できます。
日程・会場
日程
2025年12月27日(土)〜2026年1月4日(日)
  • Aグループ:12月27日(土)〜12月31日(水)
  • Bグループ:12月27日(土)〜1月4日(日)
  • Cグループ:1月1日(木)〜1月3日(土)
締切:12月21日(日)
※ただし定員に到達次第受付終了
会場
NOA STUDIO 都立大スタジオ
〒152-0031 東京都目黒区中根1-7-23 STビル
TEL:03-3723-2011

東急東横線「都立大学駅」より徒歩3分。
対象グループ
Aグループ
(9~12歳:ワガノワ2・3年生)

基礎を学び、バレエの楽しさを発見!

バレエの基礎を徹底的に学びたい9歳から12歳の方におすすめ。


正しい身体の使い方や技術を習得し、基礎を大切にしながら芸術性や表現力も身につけ、バレエの土台を築きます。


生徒一人ひとりの成長に応じて丁寧に指導します。

Aグループ レッスンカリキュラム

バレエの基本
足と手のポジション、プリエ、タンデュなど、バレエの基本動作を繰り返し練習します。
正しいフォームを身につけ、美しい動きを目指します。

基礎技術の強化
アンディオール、ピルエット、トゥールなど、基本的なバレエポジションと動きを習得します。
上半身の姿勢、腕のライン、背筋の使い方に重点を置き、優雅さと正確さを磨きます。

バレエのための体づくり
筋力と柔軟性を高めるトレーニングを行い、バランス感覚を養いながら、美しい姿勢を保つ方法を育てます。

表現力の強化
ジェスチャーや表情、動きの流れを意識しながらキャラクターを表現します。
教師からのフィードバックを通じて、自分の演技を見つめ直し、表現の幅を広げます。

音楽性の理解
ピアニストの生演奏に合わせて、音の強弱やテンポを感じ取りながら、
音楽に合った動きのタイミングと表現力を育てていきます。

持続力と集中力の養成
長時間の練習を通して持久力と集中力を養います。
正確なテクニックと舞台上での美しいラインを追求しながら、基礎をより確かなものにしていきます。
この年齢は、バレエへの理解と表現力が大きく成長する重要な段階です。

修了コンサート
修了コンサートでは、タチアナ先生とソフィア先生による振付のエチュードを披露します。

POINT:こんな方にオススメ
  • バレエを本格的に学びたい
  • 基礎をしっかり固めたい
  • 表現力を高めたい
  • ワガノワ・メソッドの指導を受けたい
  • ジャンプとターンの挑戦したい

レッスン内容
ギムナスチカ
ギムナスチカとは、バレエのための柔軟性と筋力強化を養う体操のことです。ロシアのバレエ学校では必修科目です。
バレエの身体的な柔軟性、筋力、バランスを向上させるために行われます。また、技術向上や身体の状態の維持に役立ちます。レッスン前に行う事で正しい筋肉が使える様になり怪我の予防にもなります。

クラシックダンス(初級)
ワガノワメソッドの基礎を丁寧に指導します。リズム感、全身のコーディネート、きれいなつま先、エレガントな指先、美しいアイラインを習得しましょう。

演技クラス
キャクターを分析し感情の表現とコントロール、身体表現と動きの使い方を音楽に合わせて練習をします。テーマに沿った短い振り付けや作品の一部を学びます。

※Aグループではポアントシューズは使用しません。
Bグループ
(12歳〜:ワガノワ4・5年生)

より高度なテクニックに挑戦!


Bグループでは、より高度なテクニックに挑戦し、表現力を磨き上げ、バレエダンサーとしてのレベルアップを目指します。

Bグループ レッスンカリキュラム

高度なテクニック
バーレッスンではポジションやバランスをさらに強化し、センターでは回転やジャンプの精度を高めます。
最新のワガノワ・メソッドに基づく指導で、正確で安定したテクニックを磨きます。

バレエ理論の探究
「総合芸術」であるバレエの歴史や理論を学び、作品への理解を深めます。
動きの意味を意識することで、より完成度の高い演技へとつなげます。

豊かな表現力の育成
ジェスチャーや表情で感情表現を学び、物語の世界観を体現する演技力を磨きます。
修了コンサートでは、タチアナ先生の振付による「くるみ割り人形」より“雪のワルツ”の一場面を披露します。

POINT:こんな方にオススメ
  • 高度なテクニックを習得するための体の使い方を学びたい
  • ワガノワ・メソッドの基礎をしっかり固めたい
  • バレエの歴史、音楽などを総合的に理解し表現力を高めたい
  • 実際のステージへ立つための経験をしたい
  • 海外留学やプロダンサーを目指したい

レッスン内容
ポアント
ポアントを履きはじめたジュニア世代に、より正確で上品でダイナミックな踊りを習得を目指します。
ポアントでは、テクニックのさらなるブラッシュアップはもちろん、作品の背景やそして美しく見えるコツを指導します。技術力、表現力の向上を目指す方におすすめです。

レパートリー
くるみ割り人形より雪のワルツを練習し、修了コンサートで発表します。

キャラクターダンス
キャラクターダンスクラスは、バレエの舞台でよく見られるキャラクターや民俗舞踊の要素を学ぶレッスンです。このクラスでは、古典バレエの技術を基盤にしながら、民族衣装や伝統的な動き、表現力を身につけます。キャラクターダンスは、バレエのストリーや演出に深みを加える重要な要素であり、舞台での自信と表現力を養うことができます。

演技クラス
先生から出される課題のキャラクターを演じます。またグループでの演技やコラボレーションをし、作品の稽古と発表をしていきます。

※バレエ経験4年以上~:ポアント経験のある方が対象です
Cグループ
(大人:初心者OK)

クラシックバレエの伝統と芸術性を継承する、ワガノワバレエアカデミーの経験豊かな講師陣による、大人のためのクラスを開催します。

Cグループ レッスンカリキュラム

心と身体で楽しむ大人のためのバレエクラス

バレエ初心者から経験者まで、年齢やレベルを問わず安心してご参加いただけます。
身体の柔軟性やバランス感覚を向上させながら、優雅な動きと正しい姿勢を身につけていきます。

クラシックバレエの基本に加え、クラシックレパートリー、ヒストリカルダンス、キャラクターダンスなど、幅広いスタイルを学ぶことができます。

趣味でバレエを習っている方、指導をされている先生、ロシアバレエやワガノワ・メソッドに興味のある方におすすめです。

POINT:こんな方にオススメ
  • バレエを基礎から丁寧に学びたい方
  • ワガノワメソッドに触れてみたい方
  • ロシアバレエに興味のある方
  • 指導者として知識を深めたい方
  • 健康や美容のために身体を動かしたい方

レッスン内容

基本的なポジションと動きの練習
美しい姿勢とラインを意識しながら、無理のない範囲で身体を動かしていきます。

音楽に合わせたステップ
ピアニストの生演奏に合わせて、リズムと音楽性を感じながら踊ります。

美しい姿勢と呼吸の指導
正しい姿勢や呼吸法を通して、身体の内側からバランスを整えます。

クールダウンとストレッチ
レッスンの最後には、疲労を和らげるストレッチで心身をリラックスさせます。

指導者特典
指導者の見学day開催!

日時:2025年12月30日(火)


参加者の指導者の方は1日見学dayとして開放いたします。生徒さん以外のクラスもご見学いただけますが、レッスン中の飲食、および出入りは緊急時以外はご遠慮ください。


締切:12月24日(水) ※ただし定員に到達次第受付終了

スケジュール
各グループのレッスン数
Aグループ:18レッスン+修了コンサート
Bグループ:33レッスン+修了コンサート
Cグループ:6レッスン
講師紹介
  • タチアナ・クレンコワ
    ワガノワ・アカデミー現役教師

    1986年ワガノワ・ロシア・バレエ・アカデミー 学校を優秀な成績で卒業。

    同年、イヴァン・フランコ・リヴィウ大学劇場のバレエ・ソリストに就任。

    1992年よりサンクトペテルブルクのミハイロフスキー・アカデミー劇場でソリストとして活躍。


    劇場活動中は、主役およびソロ役を務め、ポーランド、フランス、オランダ、ポルトガル、ギリシャ、スペイン、イタリア、ノルウェー、日本、オーストリアでツアー公演を行う。


    2016年よりロシア国立ワガノワ・ロシア・バレエ・アカデミーでジュニア・ミドルクラスの教師を務める。

  • ユリア・ザイツェワ
    ワガノワ・アカデミー現役教師

    1984年ロシア国立ワガノワバレエアカデミー卒業。


    1984年から2006年までミハイロフスキー劇場のバレエダンサーとして活躍。


    2005年ロシア国立ワガノワバレエアカデミー教育学科を卒業。


    2003年よりロシア国立ワガノワバレエアカデミーのジュニアクラスと教育学科でヒストリカルダンスの講師を務める。

  • ソフィア・グメロワ
    元ワガノワ・アカデミー教師

    1995年ロシア国立ワガノワバレエアカデミー卒業後マリインスキーバレエ団に入団が認められ、2016年にはソリストとして活躍し2020年まで多数の主要パートを踊る。


    2010年ロシア功労芸術家。


    現在、ボリス・エイフマン国立バレエアカデミーにて、演技指導の講師として活躍中。

  • 渡辺ともよ
    フロアバレエ

    ロシア国立ペルミバレエ学校日本校に入学し、ワガノワ・メソッド の教授法を学ぶ(2005年)


    ロシア本校8年生に留学(2006年)。

    ロシア国立ウドムルト・オペラ・バレエ劇団にてダンサーとして活躍(2007年~2010年)


    帰国後、バー・オ・ソル・クニアセフ・メソッド認定トレーナーの資格取得(2018年)

    東京バレエ高等学校講師、東京バレエ研究所講師(2011年)


    JVBAサマーキャンプin長野フロアバレエ講師

    一般社団法人日本ワガノワバレエ協会理事就任

※スケジュールやビザの関係で講師の変更がある場合があります。
バレエ ピアニスト
  • 堀内琴乃
    バレエ ピアニスト

    東京音楽大学ピアノ演奏課程を卒業。大学院の鍵盤楽器研究分野(ピアノ)に入学時に奨学金を受け、2020年に修了。

    2015年にイギリス・ロンドンのロイヤル・アカデミー・オブ・ミュージックで短期留学のため奨学金を受ける。

    2019年、ピティナ・ピアノコンペティション・プレスペシャルクラス全国大会に選ばれ、27回ヤング・アーティスト・ピアノコンペティションSクラスで金賞を受賞。

    現在、東京シティバレエ団、エミコ&ヒロコ・ハヤカワバレエスタジオ、井上バレエアカデミーなどでバレエピアニストとして活動。

    また、シュタインウェイ&サンズ東京主催のコンサートで演奏し、ジョウスイ会館の「美食と音楽のサロンvol.27」では特別なバレエ音楽コンサートを開催した。

    江戸川演奏家協会の会員でもあり、東京音楽大学の指揮法トレーニングコースのメンバー。

  • 小笠原聖子
    バレエ ピアニスト

    岩田バレエ、井上バレエ、昭和音楽大学(非常勤講師)などでクラシックバレエとコンテンポラリーダンスのために演奏。自身の音楽を現代舞踊公演のために作曲した経験もあります。

    昭和音楽大学新校舎移転記念コンサートでは、エレクトリック楽器4重奏による「レ・シルフィード」の編曲・振付を担当。

    また、海外からのゲスト講師によるワークショップを多数主催している。

STAFF
  • コシェレバ・アリーナ
    同行サポート

    ロシアで生まれ、5歳から日本に住んでいます。

    現在大学に通いながら、外国人生徒に日本語を教える仕事をしています。


    今回のインテンシブでは、期間中の同行サポートを担当します。

    困ったことがありましたら、いつでもご相談ください。

  • アンドレイ・オルロフ
    JVBA 代表理事

    ロシア・イジェフスク出身。

    ロシア国立ウドムルト芸術大学を首席で卒業し、教育振付家として国家芸術学士号を取得。

    ウドムルト国立オペラ・バレエ劇場や Moscow City Ballet で主要作品に出演し、バレエマスター・振付家としても活動。


    2012年に日本へ拠点を移し、谷桃子バレエ団に入団。

    以降、RBS-studio や東京高等バレエ学校などで指導を行い、

    演技法研究として「スタニスラフスキー・システム・ワークショップ in TOKYO」を主催。


    2018年、ワガノワ・バレエ・アカデミー主催の会議でロシアバレエ教授法のカリキュラムに関する論文を発表。同年、ワガノワ・バレエ・アカデミー日本公式パートナーとして一般社団法人日本ワガノワバレエ協会を設立し、代表理事に就任。


    現在、ワガノワ・バレエ・アカデミー博士課程に在籍し、教育プログラムや留学オーディションなどの企画・運営を行っている。

受講料・割引
各グループ定員20名
9~12歳
  • 日数:5日間
  • 通常料金:198,000円
  • 早割(11月末まで):187,000円
  • 18レッスン+修了コンサート
12歳〜(経験4年以上)
  • 日数:9日間
  • 通常料金:330,000円
  • 早割(11月末まで):319,000円
  • 33レッスン+修了コンサート
大人(初心者OK)
  • 日数:3日間
  • 通常料金:88,000円
  • 早割(11月末まで):82,500円
  • 6レッスン
受講料・割引
各グループ定員20名
参加者特典
A・Bクラス全日参加者には、Ballet MesseTシャツ、各先生からのアドバイスシート、修了証明書を授与します。

単日受講について

※単日でのお申し込みは12月1日からとなります。
※全クラスの方のお申し込みの方を優先します。1クラス定員20名まで。
※受講料:A・Bグループ(コンサート出演不可)ともに1日44,000円、Cグループ33,000円
単日申込

【指導者特典】指導者の見学day開催!

日時:2025年12月30日(火)


参加者の指導者の方は1日見学dayとして開放いたします。生徒さん以外のクラスもご見学いただけますが、レッスン中の飲食、および出入りは緊急時以外はご遠慮ください。


締切:12月24日(水) ※ただし定員に到達次第受付終了

期間内にプライベートレッスン&オーディション開催

名門ワガノワバレエアカデミーで教師を務めるタチアナ・クレンコワ先生と、ソフィア・グメロワ先生のプライベートレッスンを開催します。

※Aグループ:ソフィア・グメロワ

※Bグループ:タチアナ・クレンコワ

ウィンターインテンシブ受講者のみ参加可

詳細はコチラ

2026年夏に開催されるワガノワバレエアカデミーのサマースクール参加オーディション。

※別途お申込みが必要。(前日までお申込み可)


※ウィンターインテンシブ参加者以外の方もお申込みできます

参加申込

ワガノワバレエアカデミーへの長期留学オーディションもインテンシブ期間内に参加できます。

通常はビデオオーディションで受験のところ対面オーディションで受験できます。(前日までお申込み可)

※ウィンターインテンシブ参加者以外の方もお申込みできます

参加申込

2026年7月21日に横浜・関内ホールで開催されるPETIPA GRAND PRIX 2026の出場オーディションも、インテンシブ後の同会場で行われます。

※ウィンターインテンシブ参加者以外の方もお申込みできます

詳細はコチラ
プライベートレッスン、各オーディションは別途申込が必要です

プライベートレッスン、ワガノワバレエアカデミーのサマースクールオーディション、

長期留学オーディション、PETIPA GRAND PRIX出場オーディションヘの参加は別途お申込みが必要です。


インテンシブヘのお申込み後に各「お申込み」ボタンから手続きをしてください。

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せください。

スタッフ同行サポート

◆同行サポート(希望者のみ・ホテル代別途必要)

遠方からお越しの方にも安心してご参加いただけるようスタッフ同行サポートをご用意いたしました。
※別途サポート料がかかります。

【宿泊】 会場近隣のホテルをご案内します。
期間中はスタッフも同じホテルに宿泊し、レッスン会場への送迎を行います。

【食事】 期間中の昼食・夕食を手配いたします。
朝食:ホテル朝食バイキングをご利用ください
昼食:お弁当を用意します
夕食:お弁当またはレストランへご案内します

※食事代はサポート料金に含まれておりますので、別途費用はかかりません。夕食はスタッフが同行します。

同行サポートをご利用いただく方限定の就寝前のレクリエーションも企画しています。
お一人での参加がご不安な方、インテンシブ期間を楽しく過ごしたい方におすすめです。
近隣にお住まいの方もご利用いただけます。

⚫︎金額
◆日程・サポート費用(食費込)(税込)
Aグループ:全日:35,200円+宿泊費(27日の夕食から31日の昼食まで)
Bグループ:全日:70,400円+宿泊費(27日の夕食から4日の昼食まで)

◆宿泊費(一泊朝食付き)(税込)
小学生:19,100円(素泊まり18,000円+朝食1,100円)
中学生以上:20,200円(素泊まり18,000円+朝食2,200円)

⚫︎宿泊先
リッチモンドホテルプレミア武蔵小杉(朝食付き)
〒211-0004 神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1175-1

東急東横線・目黒線「武蔵小杉駅」より徒歩5分
JR線横須賀線「武蔵小杉駅」新南改札(横須賀線口)より徒歩2分
JR南武線「武蔵小杉駅」(東口)より徒歩6分

当協会が部屋を押さえていますのでご希望の方はお申し込み時に同行サポート希望を選択してください。

🏨 宿泊先ホテルに関するご案内(重要)

11月26日(水)までにお申込みいただいた場合は、リッチモンドホテルプレミア武蔵小杉に確実にご宿泊いただけますが、11月27日(木)以降のお申込みは、空室状況により下記の可能性がございます。


  • 別のホテルへ変更となる
  • お部屋のグレードが変わる
  • 宿泊費が上がる場合がある

この時期は特に混雑が予想されるため、宿泊の確保が難しくなる可能性が高いです。

そのため、確実なご宿泊のためにも、11月26日(水)までのご検討・お申込みをオススメいたします。

お支払い・キャンセルについて

⚫︎お申し込み後3 営業日以内に、指定の銀行口座にお振込みください。

⚫︎お振込後のキャンセルは理由の如何を問わずお受けできません。

⚫︎主催者側(ワガノワ・バレエ・アカデミーまたは当協会)の判断で開催中止の決定をした場合、その時点までにお支払い済みの受講料から事務手数3,300 円(税込)を差し引き、残額を返金させていただきます。

参加者の感想(一部)
  • 演技クラスでは普段演技のクラスがないので、はじめは戸惑いましたが、回数を重ねるうちに相手に伝わる演技を考えられるようになりました。


    クラシックのクラスでは先生が細かく見てくださり、沢山の注意をいただき学びが多かったです。


    このプログラムに参加して、よりロシアの学校で学びたいという気持ちが大きくなりました。


    演技クラスもレパートリーも互いに意見を出し合い、認め合うことで意見を出しやすく、早くに仲良くなることができました。

    — C.A. さん(Bクラス)
  • アップの時間に年上の方のストレッチが参考になりました。難しい踊りが学べ、ロシア語の発言も新鮮で刺激的でした。

    踊りの中で意識する点が増え、アクセントやタイミングなど細かく考えながら踊れるようになりました。

    上手な人たちに囲まれて不安もありましたが、もっと上手になりたいという気持ちが強くなりました。

    ロシアバレエが身近に感じられ、知らない人と一緒に頑張ることで刺激を受け、モチベーションが上がりました。
    — F.M. さん(Bクラス)
  • タチアナ先生のクラスでは少し難しい動きをしたりして、とても勉強になりました。ソフィア先生の演技のクラスでは普段しないようなことを体験でき、とても新鮮で学びが多かったです。


    ワガノワメソッドに対して見る目が少し変わり、バレエでは積極的に取り組むことの大切さを実感しました。


    最初は初対面で緊張していましたが、舞台に向けて助け合ううちに、みんなと仲良くなることができました。

    — M.N. さん(Bクラス)
  • タチアナ先生のクラシッククラスで、ワガノワメソッドの特徴や動きをしっかり学べました。クラシックのバーレッスンでは意識することが多く、その分多くのことを覚えて帰れました。


    短い期間でも自分で判断し行動する力がつき、友達と協力しながらも、いずれ競い合う関係になるという意識も芽生えました。


    2日間の参加でしたが、短期間でもワガノワメソッドを意識して踊れるようになり、もっと学びたいという気持ちが強くなりました。

    — A.I. さん(Bクラス)
  • ソロミャンコ先生のクラスでは、正しい筋肉の使い方や足の動作を丁寧に教えていただき、10日間という短い期間でも自分の踊りやテクニックが上達しました。


    正しい体の使い方を意識できるようになり、自己管理の大切さも学びました。

    — M.T. さん(Bクラス)
  • タチアナ先生の基礎レッスンやソフィア先生のパントマイムが印象に残っています。モチベーションが上がり、理解が深まりました。


    友達も新しくでき、終了コンサートでは踊ることの楽しさと喜びを再確認しました。

    — C.U. さん(Bクラス)
  • ソフィア先生にたくさん直してもらえて嬉しかったです。最初は10日間が長いと思っていましたが、だんだん楽しくなって、もっと続けたいと思うようになりました。


    演技クラスは初体験で最初は抵抗がありましたが、3日目からすごく楽しくなり、もっとやりたいと思いました。

    — K.I. さん(Aクラス)
  • 普段のレッスンでは受けられない演技クラスが印象的でした。バレエの表現の意味を考えながら踊るようになり、体調管理を意識するようになりました。


    普段学べないことをたくさん教えていただき、貴重な経験になりました。随行サービスのサポートにも感謝しています。

    — N.T. さん(Aクラス)
FAQ
よくある質問をまとめました
主催・協力
主催
協力
協力
JVBA ワガノワバレエ
ウィンターインテンシブ2025 in 東京
概要
お支払い・キャンセルについて

⚫︎お申し込み後3 営業日以内に、指定の銀行口座にお振込みください。

⚫︎お振込後のキャンセルは理由の如何を問わずお受けできません。

⚫︎主催者側(ワガノワ・バレエ・アカデミーまたは当協会)の判断で開催中止の決定をした場合、その時点までにお支払い済みの受講料から事務手数3,300 円(税込)を差し引き、残額を返金させていただきます。

ご質問はありますか?
お気軽にお問い合わせください。
WhatsApp
Phone
Email
LINE
website icon