本場のバレエを体験する サマーキャンプ

・日本初開催、受講生の芸術的素養を高めるバレエ教育に特化した総合プログラム

本場のバレエを体験する
サマーキャンプ

・ロシアバレエを真剣に学びたい生徒が対象

プログラム

3クラス(初級~中級以上)に分かれて、ダンスレッスンと講義を1日4~5コマ行います。
世界の有名バレエ・スクール10 校のグランド・オーディションをロシア・スタイルで実施。
ロシアバレエの歴史や音楽史、演技法を学ぶことで伝統的なロシアバレエの芸術観や様式美の基礎を学びます。
有名な世界のバレエスターのマスタークラスを受けるチャンスがあります。
クラシックバレエ、キャラクターダンス、ヒストリカルダンス、演技法など、多岐に渡るレッスンについて、直接指導を受けることができます。

グランド・オーディション

講義

特別マスタークラス

ダンスレッスン

講師陣
エレナ・ザバルカンスカヤ
(クラシックバレエ、ヴァリエーション)
ワガノワ・バレエ・アカデミー教師。1974年卒業。キーロフ・バレエ入団後プリンシパルとして20年間にわたり数多くの作品で主役を踊る。1996年以降、ワガノワ・バレエ・アカデミー教師。2023年現在クラシカル・ダンスとデュエット・クラシカル・ダンス部門の上級講師。
ユリア・カミロワ
(キャラクター・ダンス)
ワガノワ・バレエ・アカデミー教師。1997年ワガノワ・バレエ・アカデミーを卒業し、同年マリインスキー劇場バレエ団に入団。多数のクラシック作品でコール・ドとソリスト、キャラクター・ダンスのソロを務める。現芸術監督ジャンナ・アユポワと数々の共演を果たす。日本語をふんだんに織り交ぜたレッスンは日本人生徒にとって分かりやすく、不慣れなキャラクターダンスを習得する上で大いに助けになる。
エレーナ・グラドコフスカヤ
振付家、コンテンポラリーダンサー。 ロシア出身。 サンクトペテルブルク州立芸術文化大学でバレエ、多国籍ダンス、 モダンダンス、振付など、多種多様のダンスを研究。サンクトペテルブルク州立音楽院にて2年間バレエ振付と構成コースを専攻。
その後、ワガノワバレエアカデミーで 「科学的かつ創造的コンテンポラリーダンスの振付と構成」で修士号を取得。
2017年から兵庫県淡路島で開催される国際パフォーミングアーツフェスティバル 「Awaji Art Circus」 の芸術監督、 演出、振付、マネージメントを行いつつ、自身もパフォーマンスを中心とした創作活動に取り組んでいる。

アレクサンドル・ブーベル 
(クラシック・バレエ、ボディ・コンディショニング)
ベラルーシ国立バレエ団プリンシパルに昇格(2003年)後、期待される若者に贈られる大統領賞を受賞(2005年)。K-Ballet Companyソリストとして活躍(2006年~2009年)。以降、フリーダンサー、講師、コンクール審査員などを務めている。2022年JVBAサマーキャンプin長野ボディーコンディショニング講師。
杉本亮子
(バレエ解剖学)
お茶の水女子大学大学院動作学修士。文化庁在外研修員としてNYにてダンスとボディ・コンディショニングを研修(2002年~2004年)。認定運動分析家、ピラティス・マットエクササイズ指導資格を取得(2004年)。現在、昭和音楽大学やアーキタンツ、芸術家のくすり箱でダンスや音楽の専門家や、さまざまな分野でボディ・コンディショニング、解剖学、運動生理学の指導、講義を行っている。2022年JVBAサマーキャンプin長野解剖学講師。
大林貴子
ロシア国立ペルミバレエアカデミー卒業後、ロシア国立チュヴァシ・オペラバレエ劇場入団。
帰国後、19世紀のロシア・バレエ史を専門に研究を開始。文学修士(早稲田大学)。
2020年4月~2022年7月 日本学術振興会 特別研究員(DC2)、早稲田大学大学院文学研究科演劇映像学コース 博士後期課程在籍。
ロシア語通訳、翻訳家としても活動中。
渡邉友世
(フロア・バレエ)
ロシア国立ペルミバレエ学校日本校に入学し、ワガノワ・メソッド の教授法を学ぶ(2005年)。ロシア本校8年生に留学(2006年)。ロシア国立ウドムルト・オペラ・バレエ劇団にてダンサーとして活躍(2007年~2010年)。帰国後、バー・オ・ソル・クニアセフ・メソッド認定トレーナーの資格取得(2018年)。東京バレエ高等学校講師、東京バレエ研究所講師(2011年)。2022年JVBAサマーキャンプin長野フロアバレエ講師。2023年一般社団法人日本ワガノワバレエ協会理事就任。
アンドレイ・オルロフ
ロシア国立ウドムルト芸術大学首席卒業。教育振付家としてロシア国家芸術学士号を取得。ロシア国立チャイコフスキー記念ウドムルトオペラバレエ劇場をはじめ複数の劇場にてバレエマスター、振付家として活動。2012年に日本に拠点を移し、谷桃子バレエ団に入団。2018年ワガノワ・バレエ・アカデミー主催の会議にてロシアバレエ教授法のカリキュラムについての論文を発表後、ロシア国立ワガノワ・バレエ・アカデミー日本公式パートナー一般社団法人日本ワガノワバレエ協会を設立し、代表理事に就任。以降、サマースクール、正規留学オーディション、バレエ教師再教育プログラム等を開催。国内外のバレエダンサーを起用したイベントプロデュースも行う。ワガノワバレエアカデミー博士課程。

ピアニスト

  • 堀内 琴乃
    (バレエ・ピアニスト)
    東京音楽大学ピアノ演奏家コース卒業。同大学院鍵盤楽器研究領域(ピアノ)入学時に奨学金を受け、2020年に修了。2015年大学から奨学金を得て英国王立音楽院へ短期留学。2019年度ピティナピアノコンペティションPre特級全国決勝大会入選。第27回ヤングアーチストピアノコンクールS級金賞受賞。現在東京シティバレエ団、早川惠美子・博子バレエスタジオ、井上バレエ学園などのバレエピアニスト。スタインウェイ&サンズ東京主催コンサートに出演、如水会館「美食と音楽のサロン vol.27」にてバレエ音楽特集を開催。江戸川演奏家協会所属。東京音楽大学指揮研修講座演奏要員。
  • 小笠原聖子
    (バレエ・ピアニスト)
    岩田バレエ、井上バレエ、昭和音楽大学(非常勤講師)等で、クラシックバレエ、コンテンポラリーダンスのピアニストとして演奏。コンテンポラリーダンスの公演では音楽を自作自演している。昭和音楽大学校舎移転のオープニングコンサートでは、レ·シルフィードを、エレクトーン4台のアンサンブルを率いてアレンジ、弾き振りした。海外からのゲスト講師のワークショップも、数多く担当している。

プラン詳細

●ロシアバレエを真剣に学びたい生徒が対象
●日本初開催 受講生の芸術的素養を高めるバレエ教育に特化した総合プログラム
タイトル
2024年7月28日(日)〜8月4日(日)
JVBAバレエサマーキャンプ2024 in長野
一般社団法人日本ワガノワバレエ協会(JVBA)
特徴
期間
主催
[解散]8月4日(日)17:00頃
[受付]7月28日(日) 13:00
プログラム
会場
※ 両会場間は徒歩8分(Googleマップ
対象とグループ
※3:今後追加される可能性がございます
※1:2024年7月28日時点での満年齢
※2:他ダンス(キャラクター・ダンス、ヒストリカル・ダンスなど)の経験は不問
学習内容
①基本プログラム[A・B・Cグループ]
<実技レッスン>
クラシック・ダンス:ロシアバレエ・メソッドでのクラシック・ダンス
ポアント・シューズ:ロシアバレエ・メソッドでのポアントワーク
ヴァリエーション:各グループに適した作品練習
キャラクター・ダンス:バレエ学校で学ぶ民族的な要素を取り入れた踊り
ヒストリカル・ダンス:バレエ学校で学ぶ中世の宮廷、貴族の踊り
コンテンポラリー・ダンス:バレエの様式にとらわれない身体能力を駆使した比較的新しいダンス

<体作り>
フロア・バレエ:バレエ学校でも取り入れられている床の上のバレエ・エクササイズ
ボディ・コンディショニング:踊りにくさを取り除き、踊りやすさを強化するエクササイズ
ストレッチング:全身の柔軟性を高める
ターンアウト・ストレッチ:ターンアウトを広げる特別なストレッチ

<講義>
バレエ史:バレエの発祥からクラシック・バレエの完成、有名作品についての理解を深める
バレエ解剖学:ダンサーの体の構造を知る
バレエ・バイオメカニクス:バレエの動きの改善に役立つ知識を得る
演技法:ロシアで開発された演技法の基礎を学ぶ
世界の有名ダンサー・オンライン・インタビュー:マリインスキー劇場など現役バレエダンサーのインタビュー(オンライン)
特別な舞台経験:長野市芸術館アクトスペースで最終日にエチュードを披露します。

②プログラム[B・Cグループ]
有名学校への正規留学やサマースクールなどへの参加権が得られる選抜があります。

※オーディション内容 (希望者のみ)
ロシア・バレエ・メソッドで指導する下記バレエ学校への正規留学生のオーディションをレッスン時に行います。また、下記サマースクールの参加権が得られる可能性もございます。
-------
・ロシア国立ワガノワ・バレエ・アカデミー・サマースクール2024サンクトペテルブルグ参加
・ロシア国立ワガノワ・バレエ・アカデミー2024-2025留学
・ロシア国立ノボシビルスク・バレエ学校サマースクール2024-2025参加
・ロシア国立ノボシビルスク・バレエ学校2024-2025留学
・ロシア国立ペルミ・バレエ学校2024-2025留学
・ロシア国立ウファ学校2024-2025留学
・ジョージア国立バレエ学校2024-2025参加
・タジキスタン国立バレエ団研修プログラム2024参加


-------
※必要に応じてビデオ・オーディション用の撮影を行う(無料)
学習内容
※日によって内容は異なります。
9:00-9:50 ///フロア・バレエ
10:00-11:30 バレエ・レッスン
11:30-13:00 ポアント・ワーク、ヴァリエーション
13:00-14:00 昼食
14:30-16:00 キャラクター・ダンス
16:10-17:10  バレエ史
17:30-18:00  夕食
18:00-20:00 プライベートアドバイス
食事
昼食と夕食は会場で提供されます。
朝食は原則的に各自。
■宿泊先のホテル
■コンビニ
など
スタッフと一緒も可。
宿泊
[Aグループ]原則的に下記指定ホテルにご宿泊ください。同ホテルと会場間はスタッフが引率いたします。
アパホテル《長野》 / 会場まで徒歩約6分
長野県長野市大字鶴賀上千歳町1177-3
TEL: 050-3198-9196
https://www.apahotel.com/hotel/kousinetsu/nagano/nagano/

 ※ スタッフが付きます。宿泊の6ヶ月前から予約可能です。

<宿泊料>
シングル素泊まり 6,000〜7,000円
シングル朝食付き 7,500〜8000円
ツイン素泊まり 8,000〜10,000円
ツイン朝食つき 11,000〜13,000円

<アクセス>
・北陸新幹線・信越本線・しなの鉄道北しなの線
「長野駅」(善光寺口)徒歩8分
・長野電鉄線
「市役所前駅」(南千歳町方面)徒歩3分

<同意書>
記入したものをチェックインの際にご提出ください。
https://www.apahotel.com/customer/stay-services/86/

<ポイント>
公式サイト・アプリで宿泊代金を決済するとポイントが貯まります。
https://www.apahotel.com/customer/point-login/7/


[B・Cグループ]特に指定はございません。下記推奨ホテルか、他の宿泊施設等にご予約なさってください。
長野リンデンプラザ / 会場まで徒歩約10分
TEL: 026-225-1119
https://www.lindenplaza.jp/
※ スタッフが付きます。
ホテルJALシティ長野 / 会場まで徒歩約10分
TEL: 026-225-1131
https://www.nagano.jalcity.co.jp/
長野第一ホテル / 会場まで徒歩約15分、長野電鉄&徒歩約5分※
TEL: 026-228-1211
https://www.nagano-daiichi.jp/
NEW NAGANO NeXT / 会場まで徒歩約15分、長野電鉄&徒歩約6分※
TEL: 026-227-7200
https://www.newnagano.com/
チサングラント長野 / 会場まで徒歩約5分
TEL: 026-264-6000
https://www.solarehotels.com/hotel/nagano/chisungrand-nagano/
ホテルナガノアベニュー / 会場まで徒歩約7分
TEL: 026-223-1123
https://www.naganoavenue.com/

※ 電車の待ち時間を除く
申込手順
1. 申込フォームを送信
2. ホテルを予約
3. 受講料振込
4. 会場受付
受講料
※全て税込価格表示です。
申込日ではなく振込日に応じて段階的な早割が適用されます。
受講料のお支払方法
銀行振込
キャンセル
●参加者都合によるキャンセル
お振込後のキャンセルは理由の如何を問わずお受け出来ません。
●主催者都合によるキャンセル
ウクライナ紛争により主催者側(ワガノワ・バレエ・アカデミーまたは当協会)の判断で開催中止の決定をした場合、その時点までにお支払い済みの受講料から事務手数料11,000円(税込)を差し引かせて頂き、残額を返金させていただきます。
info@jvba.jp
+81-70-1387-5786
©
2023 All Right Reserved

Japan Vaganova Ballet Association

※本ページの内容が最新です。メルマガ等と異なっていた 場合、原則的に本ページの方を正とさせていただきます